西表島の豊かな海中風景


黄色いサンゴとてんこ盛りの熱帯魚たち
昨年に引き続き西表島でヨットシュノーケリング。
西表島の道路の終点にある白浜港から出航して、船でしか行けない陸の孤島「船浮集落」を横目にポイントへ。
ヨットの上からでも透き通った青い海の中、白砂の海底に点在するサンゴの根が見えます。
早速海に入ると黄色やライトグリーンのサンゴが連なる圧巻の景色が広がっていました。
サンゴのまわりにはてんこ盛りの熱帯魚たち。
鮮やかな黄色のヒマワリスズメダイに青緑色のデバスズメダイ、縞々のロクセンスズメダイ、黄色と白のトゲチョウチョウウオなどなど、、、、
各種勢揃いの水族館状態です。
黄色いサンゴの森をふわふわと泳ぎ回る熱帯魚に見とれていると、キビナゴの群れまで登場。
目の前を次から次へと集団で横切っていきます。
青い海の中、色々な生き物と鮮やかな色彩に溢れた楽園での賑やかなパーティータイムでした。
西表島の道路の終点にある白浜港から出航して、船でしか行けない陸の孤島「船浮集落」を横目にポイントへ。
ヨットの上からでも透き通った青い海の中、白砂の海底に点在するサンゴの根が見えます。
早速海に入ると黄色やライトグリーンのサンゴが連なる圧巻の景色が広がっていました。
サンゴのまわりにはてんこ盛りの熱帯魚たち。
鮮やかな黄色のヒマワリスズメダイに青緑色のデバスズメダイ、縞々のロクセンスズメダイ、黄色と白のトゲチョウチョウウオなどなど、、、、
各種勢揃いの水族館状態です。
黄色いサンゴの森をふわふわと泳ぎ回る熱帯魚に見とれていると、キビナゴの群れまで登場。
目の前を次から次へと集団で横切っていきます。
青い海の中、色々な生き物と鮮やかな色彩に溢れた楽園での賑やかなパーティータイムでした。

青いサンゴの森に雪のように乱舞するスズメダイの群れ
次に訪れたのは昨年初めて見てとても感動したブルーサンゴのポイント。
まるで職人がカットした植木のようにきれいな丸いフォルムのサンゴが折り重なる中に、美しいブルーのサンゴが点在しています。
その様子は海の中に広がるサンゴの森のよう。
まさしく「ブルーサンゴの森」といった感じです。
今年はさらにデバスズメダイが大群で盛大にお出迎えしてくれました。
青いサンゴの森に舞い踊るデバスズメダイの群れ、、、
それは、しん。と静まり返った青の世界に降り注ぐ雪のよう。
とても幻想的で心に残る風景でした。
まるで職人がカットした植木のようにきれいな丸いフォルムのサンゴが折り重なる中に、美しいブルーのサンゴが点在しています。
その様子は海の中に広がるサンゴの森のよう。
まさしく「ブルーサンゴの森」といった感じです。
今年はさらにデバスズメダイが大群で盛大にお出迎えしてくれました。
青いサンゴの森に舞い踊るデバスズメダイの群れ、、、
それは、しん。と静まり返った青の世界に降り注ぐ雪のよう。
とても幻想的で心に残る風景でした。

ウミガメにスズメダイやハナゴイの群れ、そしてウメイロモドキの大群
ヨットで走行中にもウミガメの姿も見ることができていたのですが、今回はシュノーケリングでもウミガメに会うことができました。
しかも同じポイントに2〜3匹。
息継ぎに上がってきて目の前で海面に頭を出す瞬間も見せてもらえました。
サンゴに群れるハナゴイにデバスズメダイ、最後の大トリは鮮やかな青と黄色が目を惹くウメイロモドキの大群。
多種多様な生き物が暮らす豊かな海を満喫することができました。
しかも同じポイントに2〜3匹。
息継ぎに上がってきて目の前で海面に頭を出す瞬間も見せてもらえました。
サンゴに群れるハナゴイにデバスズメダイ、最後の大トリは鮮やかな青と黄色が目を惹くウメイロモドキの大群。
多種多様な生き物が暮らす豊かな海を満喫することができました。